この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

テクニックレッスン

〜最新スタンツテクニックでモチベーションUP&怪我予防〜

2017年からおよそ3年間、オーストラリアの強豪クラブに所属しましたが、練習初日から驚くことばかりでした。スタンツの技術、スタンツやタンブリングの練習方法、トレーニング方法、練習の内容など、日本とは異なることが大半で、特にスタンツの練習方法や技術については「日本の技術は30年遅れている」と言われることもありました。

海外でのチアリーディング選手とコーチ経験を活かし、日本に帰国した後、日本全国を回りながら、正しいスキル習得ステップを指導し続けています。

練習は沢山しているのに上達しない

新しい技を怪我なく安全に習得したい

PROBLEMS
練習方法における問題点

問題点①

スタンツの最新テクニックを使っていないため新スキルの習得に時間がかかり選手のモチベーションが下がる

アメリカなどでは毎年最新テクニックが開発されています。最新テクニックでスタンツを実施することで、スタンツの習得スピードが早まり、できるようになる技が増え、選手のモチベーションも高まります。

問題点②

新スキル習得の際に「段階的習得」のための練習を行なわないため、怪我人が発生しやすくなる

例えば、ツイスト技を初めて実施する選手がいきなり回ってみるというのはかなり危険です。アメリカなどでは全ての技に、基礎から技を理解し段階的に技を習得していく練習方法が確立しています。美しい技の習得につながるだけでなく、怪我予防にもつながります。

オーストラリアではクラブチームと大学のコーチとしても活動し、スタンツの指導方法・最新技術・ルールの理解・得点できる構成の作り方など多くのことを学びました。そのナレッジをできるだけ多くの日本のチームに伝えていきたいと思っています。

COACH
コーチ歴紹介

笠原園花

2007年都立国立高校チアリーディング部としてチアリーディングを開始。その後、青山学院大学チアリーディング部、クラブチームPHOENIXに所属。2018年にオーストラリアへ渡り、強豪クラブSOUTHERN CROSS CHEERにてチア修行。2020年に帰国後は全国を回り、後世育成にあたる。2023年世界選手権にて日本代表を世界一に導いた。

競技成績
Japan Cup 2009 高校部門4位
Japan Cup 2013 大学部門6位
ICU世界選手権2016 日本代表出場
IASF世界選手権2018 コエドLevel 7 6位
IASF世界選手権2019 オールガールLevel 6 5位

コーチ歴
GEMS International School Dubai
Australia Catholic University
Southern Cross Cheer
ICU世界選手権オーストラリア代表帯同
現PHOENIX Black Queensディレクター
ICUコエド日本代表ヘッドコーチ

コーチ資格
IASFジャッジコース修了
IASFコーチ資格 Level 1&2
IASF Legality Official
ICUジャッジコース修了
USA Cheerコーチ登録修了
JCAコーチ資格クラスⅠ

LESSONS
レッスン内容の例

一番人気★基礎を再確認したいチームにおすすめ!
アメリカ式基礎スタンツレッスン

目安時間:2時間
対応レベル:全レベル可
スタンツは種類によって使う筋肉や動きが異なるので、スタンツの仕組みから分解しながらチームのレベルに合わせてスタンツシークエンスを完成させます。通常練習時のスタンツウォームアップとして役立てているチームが多いです。

初めてトスを行うチームにおすすめ!
バスケットトスを基礎から段階を追って学ぶレッスン

目安時間:1時間
対応レベル:レベル2を目指したいチーム
ベースのパワーの出し方とトップの空中姿勢を基礎から段階的に構築し、真っ直ぐ高く上がるバスケットトスを指導します。

新しい技を習得したいチームにおすすめ!スタンツ応用技レッスン

目安時間:2時間
対応レベル:全レベル可
チームのレベルに合わせて、回転技・インバージョン技・リリース技・ディスマウント技・クリエイティブ技を講習します。次回大会に向けて出場部門のレベルを上げたいチームや大会用にクリエイティブな技を習得したいチームにおすすめ。

ツイストディスマウント講座

目安時間:1時間
対応レベル:レベル3〜
シングル及びダブルツイストディスマウントを綺麗に見せられるようになる練習を実施します。トップの軸がずれる、ツイストが回りきらない、足がクロスしてしまうといったお悩みを抱えるチームにおすすめ。

苦手克服!キックツイスト系のトス技講座

目安時間:1時間半
対応レベル:レベル4〜
キックフルやキックダブルは多くのトップが苦戦する技ですが、基礎から仕組みを理解することですぐに回転ができるようになります。手の振り方や回転の掛け方を基礎から指導します。

スコアアップを目指したいチームにおすすめ!
2分30秒全体レベルアップキャンプ

目安時間:平均5〜6時間(応相談)
対応レベル:全レベル可
大会演技のレビューと修正を行います。スコア最適化、スタンツ・タンブリングの難易度アップ、ジャンプ・タンブリング合わせ、移動の修正、ダンスの修正、表現力UPなどを包括的に行います。

得点UPにつながるタンブリング合わせ方講座

目安時間:1時間
対応レベル:全レベル可
チアのタンブリングはシンクロ性が重要ですが、タイミングの合わせ方にはコツやトレンドがあります。立位と走りタンブリングそれぞれ得点しやすい合わせ方を伝授します。タンブリングが揃って見えないというチームにおすすめです。

TESTIMONIAL
レッスンの感想

教わったスタンツの練習方法でレッスンを進めてからは子供たちのスキルや集中力が以前の倍になりました!選手の皆もコーチもとても勉強になりましたのでまた楽しみにしています!

基礎スタンツシークエンスを教わったことで、子供たちのスキルが格段にUPしました!コーチとしても新しい知識ばかりでとても役立ちました!

気をつけやつま先、指の先など世界レベルのチアリーダーだからこそ大切にしているポイントが基本中の基本だということを、子どもたちが直に感じられたことが良かったです!

MY WORK
指導実績

これまで宮城県から沖縄県まで15都府県で指導を行いました!

一部をご紹介させていただきます!

宮城県
RAINBOWS様
沖縄県
CHURA STARS様
大阪府
JUSTICE様

茨城県
Phoenix様
兵庫県
SEA STARS様
岐阜県
CHEER+様
千葉県
GLITTERS様
東京都
マミ体操クラブ様
埼玉県
LAKERS様
鹿児島県
VOLCANO様
佐賀県
PIRATES様
栃木県合同CAMP
大阪府合同CAMP
新潟県合同CAMP
大阪府GOLDEN BEARS様
広島県WAVES様
大分県BRAVES様

FAQ
よくある質問

大会クラスを定期的に指導頂きたいのですが可能ですか?

年間を通して月2回、月1回、2ヶ月に1回などの頻度で指導するチームが多いです。頻度については各チームの予算やスケジュールに合わせて決定しています。

生徒のレベルごとにレッスン時間は分けた方がいいですか?

効率的な練習進行のため、レベルごとにレッスン時間を分けて実施をお願いしています。また、1回のレッスンは原則10名〜20名とさせていただいております。※10名以下のチームの方はご相談ください。

JCAとのスタンツのやり方の違いに戸惑っていますが違いなども説明していただけますか?

評価される基準が少し異なる部分やルールが異なる部分がありますが、JCAとの違いも解説しながらレッスンを進めていきます。

お問い合わせ&依頼はこちら

質問・金額などのお問い合わせはお気軽にLINEよりメッセージください!