世界を目指すチーム作りで気をつけていることとは?オーストラリアのチアコーチに聞きました
世界を目指すチームを作るために心がけていることについて、オーストラリアのメルボルンのクラブチームコーチにお話を伺いました!こちらのコーチは、世界大会出場チームのコーチを2度経験している実績のある方です。アメリカやカナダな...
世界を目指すチームを作るために心がけていることについて、オーストラリアのメルボルンのクラブチームコーチにお話を伺いました!こちらのコーチは、世界大会出場チームのコーチを2度経験している実績のある方です。アメリカやカナダな...
チアリーディングのレベル1の演技構成の作り方について、超簡単に解説していきます。USAルールはアメリカのバーシティルールが基準になっている、いわゆる「アメリカ基準」の世界共通ルールです。ルールが細かい分、しっかりとルール...
世界を目指すチームを作るために心がけていることについて、オーストラリアのメルボルンのクラブチームコーチにお話を伺いました!こちらのコーチは、世界大会出場チームのコーチを2度経験している実績のある方です。アメリカやカナダな...
今年で第4回目となるチャレンジドチア・パラチアインストラクター養成講習会を2020年6月27日、28日に開催することになりました。 今年は現状を考慮しオンライン(ZOOM)で開催いたします。 チャレンジドチア・パラチアと...
部員を増やすために皆が行なっていることは?チアリーディングに欠かせないのがメンバーの数。人数が多い方が迫力のある演技ができますよね。そこで今回はチアリーダー300人を対象に、皆が部員を増やすために行なっている工夫について...
チアリーディングで使えるコールを紹介します!アメリカや海外でよく使われているものも教えます!是非参考にしてみてください。 チアリーディングのコールとは? チアリーディングの演技中にある「コール」と言われる部分は、ルールに...
チアリーディングコーチになるには、どうすればいいでしょうか?仕事内容は?どんな人が向いている?実際の体験談を交えながら有益情報をお伝えしていきます! チアリーディングコーチの仕事とは? チアリーディングコーチの仕事はまず...
チアリーディングのコーチに関する資格についてまとめました。日本でのみ有効なものから海外で使えるものまで。目的別オススメチアリーディングコーチ資格についても教えます!これから教える立場になりたい人必見の記事です。 日本でチ...
チアリーディングの大会演技構成を作るにあたり、その手順と高い点数を獲得するためにしなければいけないことについて解説します。 チアの大会で高得点を取れない理由 「ノーミスで良い演技ができたと思ったのに、思ったより点数が出な...
チアリーディングではよく合同練習が行われますよね。日本と同様、海外でも他のチームと共にトレーニングをすることがあります。しかしその意味合いが少し異なります。そこで今回は、チアリーディングで合同練習をどんどんすべき理由につ...
チアリーディングで大事なこと。それは、なんといっても大会で技を決めること。失敗しないこと。「いや、そんなのはわかっている。失敗しないようにする方法を教えてくれ」という方に向けて今回は、チアリーディングで大事な考え方につい...
皆さんこんにちは!オーストラリア・メルボルンでチアリーディング選手兼コーチを行う笠原園花です。 大会前の練習では、全通しをしたり、細かい構成の調整やシンクロ性の確認などを行うことが多いと思います。もちろんそのような方法で...
皆さん、こんにちは!現在オーストラリア・メルボルンでチアリーディング兼コーチをしている笠原園花です。 チアで減点を意識しなければいけないのは、おそらくほとんどの人が理解をしていると思います。いくら素敵な演技をしても、減点...
皆さん、こんにちは!現在オーストラリア・メルボルンでチアリーディング選手兼コーチをしている笠原園花です。 チアでの効果的な練習について、皆さんはどのようなものだと思いますか?そして、皆さんはどのようなトレーニングをしてい...
チアの音楽はみなさん、どのようにして作っていますか?YouTubeや音楽サイトからダウンロードして無料ソフトで自ら編集・・・というチームもあるかもしれませんが面倒ではありませんか?今回は海外のチームがどうやってチアの音楽...
皆さん、こんにちは!現在オーストラリア・メルボルンでチアリーディングの選手兼コーチをしている笠原園花です。 チアでのメンバー選びのためにトライアウトを行うチームが多いですが、皆さんのチームではどのような選手がチームに選ば...
ここオーストラリアにきて、練習をし始めてから、毎日筋肉痛です。体も随分引き締まった気がします。ドバイでも走ったりしてたけど、やっぱチアをがっつりやると相当カロリー使う。有酸素運動と無酸素運動を両方兼ねあわせたすごいスポー...
アメリカ出発まで2ヶ月を切りました……! すでに毎日緊張していますw さて、題名にもあるように、私たちは「演技構成クリーニングDAY」というのがたまにあります。基本的に練習は、火曜日、木曜日、土曜日の週3回、2時間ずつで...
実は、私が所属する「Southern Cross Cheerleading(以下SCC)」というチアジムは今年で7年目と歴史がかなり浅いです。 ※ちなみにSouthern Cross は北斗七星という意味で、オーストラリ...
私たちが目指すのは絶対ヒットゼロ(ノーミス)。練習だからといって、ミスが出た箇所についてはメンバーもコーチもシビアになります。 通しでできなかった技は、通しの後にみんなでサークルを作って、みんなが見ているサークルの中でス...