海外のチアクラブ制度について解説

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

海外でチアをしたと思ったときに、まず海外のチアクラブ制度を知っておくとチーム探しがスムーズになります。そこで今回は海外でのチアクラブについてどのようなシステムなのか紹介します。

日本のクラブチームとの比較

日本では、クラブチーム(あるいは学校チーム)では、多くの場合、Aチーム・Bチーム・Cチームといった形でチーム編成がされることが多いですよね。またチームは分かれているとはいえ、全員が同じ時間帯に練習するということも多いと思います。

アメリカやカナダ、オーストラリアをはじめとする海外諸国では、チアクラブの中に、「レベル1のチーム」「レベル2のチーム」「レベル3のチーム」といったようにレベル別でチームが分かれています。

各チームはそれぞれ別の時間帯に練習するので、同じクラブの中の別チームといったイメージです。

強豪チアクラブが全てのレベルで強いとは限らない

日本でも同じですが、Aチームが強いからといって、Bチームも強いとは限りませんよね。海外でも同じ。レベル6のチームが世界一を誇る超強豪でも、レベル7のチームはそこまで強くないといった現象はよくあります。

なので、海外のチーム選びの際は気をつけてください!

海外でチアをしたいならチアジムで選ぶな

海外でチアをやりたいと思った時にまずはチアジムで探すかと思います。しかし、そのチアジムが強くて有名だからといって安易にそのチアジムにいくのはやめましょう。

確認して欲しいのは「自分がやりたいレベルのチームがあるか」です。

チアクラブ内のチームは、レベル別でわかれているし、クラブによっては「レベル7のチームを持っていない」という場合もあります。

つまり、レベル7をやりたいのに、レベル7のないチアクラブに留学するのは勿体無いです。

海外でチアをしたいと思ったら、まずは自分がどのレベルのチアを学びたいのかを見極めることが重要。

その次に、そのレベルのチームで行きたいところはどこか、そのチームはどのチアジムに属しているのか、という観点からチーム探しをするといいでしょう。

私もオーストラリアでチアをしたいと思った時に、最初は強豪チアジムとして有名なOUTLAWSが第一候補でした。

しかし調べてみると、私がやりたかったレベル7のチームがなかったのです。そこで、同じ都市にあった現在のSouthern Cross Cheerleadingがレベル7のチームに入りました。このチアジムはレベル7では国内で超有名チアジム。

このように「チアクラブ自体が強いかどうか」より、「チームが強いかどうか」のほうが重要になってくるのです。

まとめ

いかがでしたか?海外と日本では少しシステムが違いますが、海外のチアクラブの仕組みについて少しでも理解できたら幸いです。

友達にシェア!
ABOUT US
Cheer English 編集部
2007年に日本でチアリーディングを始め、2017年~2020年にはオーストラリア・メルボルンでチアリーディングの選手兼コーチとして、現在は日本全国を回り指導・振付を行なっています。日本と海外のチアリーディングについて皆さんに有益な情報をお届けします!