この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
チアリーディングの国内大会についてまとめました。実は毎週のように日本全国でいろいろな試合が開催されています。気軽に出場できるものもあるのでぜひチェックしてみてください。
前回は、日本チアリーディング協会(JCA)が開催する国内大会についてまとめました。JCAが主催する大会に出場するにはメンバー承認が必要で、出場したいからといってすぐに出られるわけではないようです。
今回はJCA以外が主催する大会をまとめました。
USAが主催する大会
ユナイテッドスピリットアソシエーション(USA)が主催する国内大会についてまとめました!
サマーコンペティション(夏の大会)
毎年夏に開催される大会です。EASTとWEST、つまり関東と関西の2つに分かれている大会です。「チャレンジ」をテーマに、新学期に新しく編成されたチームを対象に行われます。シーズン初めに実力を試したいというチームにおすすめの大会です。
リージョナルズ(地区大会)
全国大会への出場権がかかった地区大会です。また、世界大会への切符を手に入れたいチームは全国大会に出場しなければならないので、まずは地区大会突破が関門となります。
毎年12月から2月末にかけて、東京、神奈川、千葉、埼玉、関西、静岡、愛知、北海道、東北、甲信越、九州で開催されます。関東圏は人気が高く、早めに出場エントリーをしないと埋まってしまい他の県に行かなければならないということもあるそうです。
また、大会会場へ行けないチームなどを対象に後日ビデオ審査も開催されます。
ナショナルズ(全国大会)
世界大会への出場権もかかった大きな大会となります。これは、高校・大学などのスクールチームを対象にしたものと、オールスターチーム(クラブチーム)に分かれます。
毎年3月末に幕張メッセで開催される大きな大会となります。
ザ・ピーク(クラブチーム選手権)
2020年より始まった新しい大会です。地区大会で設定された基準より高い点数を取ると「ザ・ピーク」への出場権を獲得できます。開催はナショナルズの全日程が終わった次の日。
実はこれ、オーストラリアでも同じようなものがあります。「Pinnacle」というのですが、これもナショナルズが終わった次の日に開催。選ばれしチームのみが参加できるようになっている一応、格のある大会です。
番外編:チアリーディングフェスティバル
通称チアフェスと呼ばれるイベント大会です。大会というよりは文化祭演技のような、本番の雰囲気を味わいながら楽しく演技ができる場です。ジュニアチームや経験の浅いチームが出場するのに適しているイベントです。
チアジャパンが主催する大会
ジャパンオープンチアリーディング選手権
通称ジャパンオープンと呼ばれる大会。日本学生チアリーディング選手権も併催されます。毎年9月末か10月に開催されています。日本だけでなく、アジアの他の国からも出場チームがいます。
日本代表選考会
これは一般客は観覧できない大会になっています。毎年1月に関東で開催され、選ばれると、4月末にアメリカで開催される「ICU世界ジュニアチアリーディング選手権大会」あるいは「 ICU世界チアリーディング選手権大会」、「世界大学チアリーディング選手権大会」に出場することができます。
選考はチーム単位なので、個人選考はありません。
1月に開催、4月にはアメリカ渡航というスケジュールなので、アメリカに行くことを念頭に置いて、費用や日程を事前に考えておく必要があります。
The JAM Brands主催の大会
ジャムフェスジャパン
ジャムフェスは日本ではまだあまり有名ではないですが、れっきとした大会です。毎年開催場所が変わるようですが、2020年は4月に東京・駒沢で行われるようです。
本場アメリカのようなエンターテインメント性があり、イベント的に楽しめる大会。日本の大会の多くは、ややおごそかな印象がありますが、海外ではまるでお祭りのような雰囲気の大会も多くあるんです。ジャムフェスはイベント要素のある大会です。
レベルは1から6まで(7はないんですね)なので、レベル7以外のチームは出場できますよ!
いかがでしたか?これらの大会はどのチームでもどのレベルでも出場できるので、さらなる詳細はウェブサイトをチェックしてみてくださいね!