この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
タンブリングの技について皆さんは詳しく知っていますか?チアリーディングにはレベル1から7までがあります。それらのスキルについて解説していきます。
タンブリングには2種類ある
まず、はじめにタンブリングのレベル別技を知る前に、タンブリングには2種類あることをしらないといけません。
ランニングタンブリング
タンブリング技をする前に助走をつけたり、前にホップをしたりして勢いをつけて始めるタンブリング技のこと。
スタンディングタンブリング
助走なしで立ったところから始めるタンブリングのこと。※バク転などをする前に行う「後ろ向きのステップ」は助走にはみなされません。
基本的には、このランニングタンブリングとスタンディングタンブリングの両方を演技内で実施しなければいけません。
さてそれではレベル1から順に解説していきましょう。
レベル1
レベル1のタンブリングは基礎技となります。側転や倒立がレベル1の技となり、バク転以上の技は実施が禁止されています。
レベル1は基礎技にはなりますが、さまざまな基礎技を繋げて行うことで難易度を上げていきます。
レベル1のスタンディングタンブリング例
レベル1のランニングタンブリング例
レベル2
レベル2からはバク転が可能になります。ただし、スタンディングタンブリングでは連続バク転は禁止されているという特殊なルールがあります。
レベル2のスタンディングタンブリング例
レベル2のランニングタンブリング例
レベル3
レベル3からは、スタンディングタンブリング技では連続のバク転が可能になり、ランニングタンブリング技では宙返り技も入ってきます。
レベル3のスタンディングタンブリング例
レベル3のランニングタンブリング例
レベル4
レベル4からは、いよいよレイアウトまでが可能になり、レベル3よりも一気にレベルが上がります。また、Xアウトやウィップ(テンポ)などのバリエーションも可能になります。
レベル4のスタンディングタンブリング例
レベル4のランニングタンブリング例
レベル5
レベル5からはランニングタンブリング技ではついにひねりなどのツイスト技が可能になります。ただし、スタンディングタンブリングではひねり技は禁止となります。
レベル5のスタンディングタンブリング例
レベル5のランニングタンブリング例
レベル6&7
レベル6とレベル7の部門ではタンブリング技においては技の基準が同じです。スタンディングタンブリングでもツイスト技が可能で、ランニングタンブリングではダブルひねりまで可能となり、体操選手レベルの難易度となります。
レベル6&7のスタンディングタンブリング例
※ひねりはダブルひねりでも可能
レベル6&7のランニングタンブリング例
※ひねりはダブルひねりでも可
いかがでしたか?レベルごとに細かくタンブリング技が分けられています。海外のトライアウトでは、スタンツの技術よりもタンブリングの技術でチーム分がされてしまうことも多々あるので、このスキル表に沿って練習してみてくださいね。