チア×現地高校留学開始!in オーストラリア

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

この4月より、現地高校に通いながらチアリーディングを行うMUKUさんがオーストラリアでの1年間の挑戦を開始!チアリーディングクラブではレベルの異なる2つのチームに所属しチア中心生活を満喫中。そんなMUKUさんにチア留学を決断したきっかけやこれからの展望についてお伺いしてきました。

留学開始2ヶ月後には大会出場!

チア留学に参加しようと思ったきっかけは?

元々オーストラリアのチームのInstagramをずっと見ていて、絶対にこのクラブに入ってチアをすると思い、ただの憧れで終わらすのではなく、自分もその一員としてチームに携わり全力で挑戦しようと思ったからです。

チア&語学留学の魅力は?

自分の大好きな競技であるチアリーディングに全力で取り組むことができ、現地高校に通える留学のセットに魅力を感じました。

チア留学にどんなことを期待していますか?

チアリーディングにおける技のスキルアップはもちろん、同じ趣味を持つ仲間とのコミュニケーションを通しての英語力向上です。

今の不安を教えてください

自分の英語力でチームメイトと上手くコミュニケーションが取れるかだったり、チームに馴染めるかどうかが不安です。

チア留学開始1ヶ月。すでに感じる成長はありますか?

自分の意思をしっかりと伝えられるように、また、チームメイトの子とコミュニケーションを取れるように頑張っています。また、毎回のレッスン前に早めにチアジムに行き、チームに貢献できるようにタンブリングやジャンプ、ダンスなど個人の技を練習しています。

このように、英語でのコミュニケーションを取る努力やチームに貢献するために自主練をする努力において自分の成長を感じます。

海外チアを実際にしてみての率直な感想は?

SNSでずっと見ていた憧れの場所で大好きなチアが出来て幸せです!また、チームメイトやコーチの方々に温かく迎え入れて頂けて、とても楽しくチアができています!

帰国までの目標をどうぞ!

新しいスキルを身につけ、レベルアップして帰国すること。そして、チームメイトと深い絆を築くことです!

ありがとうございました!これから本格的に始まる新たな挑戦。1年後にさらに成長した姿でお会いできることを楽しみにしています。

友達にシェア!
ABOUT US
Cheer English 編集部
2007年に日本でチアリーディングを始め、2017年~2020年にはオーストラリア・メルボルンでチアリーディングの選手兼コーチとして、現在は日本全国を回り指導・振付を行なっています。日本と海外のチアリーディングについて皆さんに有益な情報をお届けします!