チアリーディングのスタンツについて種類を解説します

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

チアリーディングのスタンツにはいくつか種類がありますが、皆さんはどれくらいご存知ですか?本記事ではそれぞれのチアリーディングのスタンツの特徴について解説していきます。

そもそもチアリーディングのスタンツとは?

皆さん、テレビなどを見ていて「スタントマン」(映画のシーン等でアクロバットをする人)という言葉を聞くことはあると思いますが、チアリーディングの「スタンツ」も同じ単語から来ています。英語ではStuntと書きますが、日本語での意味を調べたら「妙技、離れ業」と出てきましたが、まさに離れ業と言っても過言ではありません。

チアリーディングでのスタンツの定義としては簡単に言えば「人が人の上に乗ってアクロバティックな動きをする技」のことです。

これから種類別に説明していきたいのですが、スタンツという言葉を使うと若干定義がしにくい部分が出てくるので、わかりやすく、「ビルディングスキル」という言葉を使って説明していきます。

日本ではアクロバティックな技の総称として、一般的には「スタンツ」と呼ばれることが多いですが、アメリカなどでは「ビルディングスキル」という言葉が正確な総称として使われていることが多いです。

ビルディングスキルを種類別に分けると大きく3つに分けることができます。

  • スタンツ
  • ピラミッド
  • バスケットトス

この3つに大きく分けられそれぞれ技の特徴が大きく異なります。この3つの種類をさらに細かく分けることもできるので、各章で解説していきます。

チアリーディングのスタンツについて

スタンツは、トップ(あるいはフライヤー)と呼ばれる1人の選手が、ベースと呼ばれる1〜4人の選手によって支えられながら繰り出す技のことを言います。チアリーディング競技の目玉とも言われ、2人〜5人で力を合わせて行います。

さらに細かく言えば、

  • トップの足が一度ベースの手を離れてから技の完成形につなげる「リリース技」
  • トップが0.5〜2回転してから技の完成形につなげる「ツイスト技」
  • トップの体が逆さになった状態から技の完成形につなげる「インバージョン技」
  • 技の完成形からトップを下ろす時の「ディスマウント技」

このような技の種類にもわけることができます。これらの技の組み合わせによって難易度が変わるのです。

「スタンツ」の技の完成形の例

ちなみに、先ほど、ベースは1〜4人で支えると書きましたが、1人で支えるというのがこのようなスタンツとなります。写真では男性選手が持ち上げていますが、最近では、女子選手でも1人で持ち上げたりしています。恐るべし!

チアリーディングのピラミッドについて

ピラミッドというのは、エジプトのピラミッドを思いだす人も多いと思いますが、チアリーディングでは、スタンツとスタンツが繋がった技というとわかりやすいと思います。チアリーディングの中でも最も大会本番の失敗が多い技で、「ピラミッドを制するものが大会を制する」とまで言われます。1人のミスでピラミッド技が全て崩れることもあるので、選手全員の息を合わせることが大切な技です。

ピラミッドは、

  • 2層ピラミッド
  • 3層ピラミッド

の2つに分けれられます。

これは2層ピラミッドです。下の層にベース、上の層にトップという2層で成り立つので2層ピラミッドと呼ばれます。

ピラミッドはスタンツとスタンツがつながりあうので、1つのスタンツがミスすると、繋がっているトップの腕が引っ張り合い、全てのスタンツが崩れる可能性があるため、大会本番での失敗が多いのです。チーム力が問われる大技です。

一方、こちらは3層ピラミッドです。2層ピラミッドとは異なり、トップの上にさらにトップが乗っています。一番下が「ベース」、真ん中が「ミドル」、一番上が「トップ(日本ではハイトップと呼ばれることが多い)」と呼ばれます。

2層ピラミッドではスタンツとスタンツの横つながりのみでしたが、3層では縦のつながりもできるので、難易度が高くなります。また、ミドルが少しでも体勢を崩すとピラミッド全体が雪崩のように崩れることも多く、2層ピラミッドよりさらにチーム力が問われます。

難易度が高い分、全て成功すると会場全体も盛り上がります。

チアリーディングのバスケットトスについて

最後は、バスケットトスです。スタンツとは異なり、トップが3〜4人のベースを土台にして高くとび、空中で様々な技を繰り出すものをバスケットトスと言います。

ベースの上に立つのが「スタンツ」で、ベースの上で飛ぶのが「バスケットトス」という違いです。バスケットトスの見所はなんと言っても、「高さ」です。審査基準でも「高いバスケットトスを飛ばせているか」という項目があるくらい、高さのあるバスケットトスを実施することが重要視されます。

また、バスケットトスは、現行のルールでは、横回転は3回転、縦回転は4分の3回転まで認められています。回転数やトリック(キックやトータッチ)の数で難易度が変わります。

高さのあるバスケットトスを実施すると、大会会場も盛り上がります!

まとめ

いかがでしたか?今回は、チアリーディングのスタンツ(ビルディングスキル)が、スタンツ・ピラミッド・バスケットトスの3つの種類があることをお伝えしました。ぜひこれらの違いを知った上でチアリーディングを観戦してみてください!

友達にシェア!
ABOUT US
Cheer English 編集部
2007年に日本でチアリーディングを始め、2017年~2020年にはオーストラリア・メルボルンでチアリーディングの選手兼コーチとして、現在は日本全国を回り指導・振付を行なっています。日本と海外のチアリーディングについて皆さんに有益な情報をお届けします!